fc2ブログ

toshi's afterimage

古いデジタルカメラで写真散歩・寺巡り・歴史・仏教など…

フルサイズ落札

カミさんから退職に合わせて「特別ボーナス」を頂きました
それに伴ってフルサイズ一眼を昨日落札しました


ニコンのD810です

i-img1200x800-1693300590qtckkp188255.jpg
オークションHPから

2014年発売の3600万画素
画像処理エンジン「EXPEED4」を搭載し、常用最大ISO感度は12800(拡張で102,400)

本当は同じ画像処理エンジンを搭載した、低画素(1600万画素)のニコンプロ機D4Sを狙っていたんですが、オークションでは使用シャッター回数を記載しているものは少なかったですね、記載していても40万回前後と、かなり使い込まれているものが多かったですね

D4Sの倍以上の3600万画素数を持つD810
高画素機なんて最初は意識していませんでした
別にトリミングなんてほとんどしませんし、1枚あたりの容量はあまり増やしたくなかった
でもあえてD810を選んだかというと…
・性能の割には本体の値段が安いので予算内でレンズの方も投資できる
・処理エンジン「EXPEED4」以降はNikonのホワイトバランスの信頼性が一気に上がった
落札したカメラはシャッター数がまだ11,000回だったのでまだまだ使えます


さあ次にこのカメラとペアを組む
・標準レンズ(24~120㎜辺りの焦点距離)
・105㎜前後のマクロ(MFでもいい)
の2本を狙っています
もちろ現在所有のFinepixs5ProやD40でも使うことを想定して…


しばらくオークションやネット販売サイトとにらめっこの日々が続きそうだ…
カメラ本体は明後日金曜日には届きそうです





スポンサーサイト



  1. 2023/10/04(水) 18:15:44|
  2. カメラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

カメラ一台売りました

先日の土曜日に手持ちのデジタル一眼の1台であるNikonD7000を売りました

最近は出動機会が減っているのと、このカメラを合わせてデジタル一眼レフは4台も持っていたんで保管庫も入りきらないカメラも出てきました

20170209_215726_20230805193320806.jpg

そしてこのカメラとメインで組ませていた、TAMRONの17-50㎜f2.8VCも同時に売却
購入時は3万円台と普及価格でしたが、販売当時にこの価格帯で「f2.8通し」の性能はこれだけでした
線は太くて精細さに欠けますが、抜けの良さで気軽なスナップには重宝するレンズでした

これで私の持っている手持ちの一眼レフで一番新しかったのが2010年発売のD7000だったので、残ったのは

●FinepixS3Pro…2004年発売
●NikonD40…2006年発売
●FinepixS5Pro…2007年発売


オールドデジカメばかりだ(笑)


以前の日記にも書きましたが、9月末の退職の時にカミさんからいくらか「特別ボーナス」を頂くことが決定
手持ちのへそくりと合わせて次のカメラとレンズ(もちろん中古ですが)を考え中…

最初は、EPSONのデジタルレンジファインダー「R-D1X」や、SIGMAの「SDクワトロシリーズ」など、新しいシステムなんて考えていましたが、これまで集めたレンズの資産を大事にして「ニコンFマウント」の中古デジタル一眼レフにしようかなんて考えている最中です

今のところは低画素のフルサイズ一眼とスナップ用のMFレンズを考えています


















  1. 2023/08/09(水) 06:32:51|
  2. カメラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

牛窓ぶらり 番外編 久々の登場「縦型Finepix」

写真ネタが尽きたので「牛窓シリーズ」を引っ張ります(笑)

牛窓散歩に持ち出していたカメラは、一眼レフ(Finepix S5pro)ともう一台

フジのFinepix6800z

2001年登場の超クラシカルなデジタルカメラ
当時流行っていたフジの「縦型Finepix」
KIMG0081.jpg

もう稼働しているこの機種はこの世に何台あるんだろうか…
と思うくらい奇跡の動作品です

600万画素で当時フジフィルムが独自に開発した「ハニカムCCD」を搭載しています

DSCF0017.jpg

当時の評価としてはコントラストが強めで濃い色合いだったらしい…

DSCF0003_20221122214420875.jpg

高台の上の神社
DSCF0004_2022112221441779a.jpg

ハニカム形状のCCDなので理論上、斜めの被写体には辛くて、斜め線が階段状になったり、点線に写ったりする
この写真を拡大すれば斜めに張った電線がギザギザ状になっていますね
DSCF0020_20221122214416d51.jpg

海のキラキラ
DSCF0007_202211222144149d7.jpg


DSCF0023_202211222144123cc.jpg

「牛窓灯篭」
DSCF0015_20221122214411193.jpg

ネコちゃんの毛並み…
やはり600万画素の限界も感じます
最近よく使っている同じ600万画素のニコンD40と比べても解像感でも劣ります
DSCF0011_202211222144216fd.jpg


でも半年前に持ち出したときに日記にも書いたけど、このカメラは「トイカメラ」として使って行こうと…
ブログ程度なら充分すぎるし、縦型Finepixをオシャレに構えるのもカッチョイイかもね(笑)



この写真は、2000年頃にフジがあのライカへ「OEM」として供給しライカで販売していたカメラ

LEICA DigiLUX 4.3zoom

の広告です(ネットで拾う)
20160614221431b2a_20221122220527ff8.jpg

Finepix6800zよりも更に古いFinepix2700zだったか、そのOEMライカ版でした


この外人のお兄さんのように
オシャレに構えて撮りたい!



まあ壊れるまでブログ用のトイカメラとして時々持ち出して使い続けよう





  1. 2022/11/25(金) 06:42:58|
  2. カメラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ライカ風レンズフードで

先日手に入れた「NikonD40」

シルバーボディに合うように出来るだけ同色に近い「ライカ風」レンズフード(600円で落札)も手に入れました

DSCF3112.jpg

中々似合うと思ったりして…
本当はパンケーキ的な厚みの薄いレンズの方が似合うんですけどね

レッドのストライプが入る細いストラップを装着して、これで完成

DSCF3107.jpg

「チープだけどチョイおしゃれ」

なんでも「形から入る」私の散歩カメラの完成です!
カメラとレンズセットが約8000円、ストラップ1000円、フード600円で完成しました 
「レンズを交換できるトイカメラ」だと思えば激安だと思います

どんどん散歩に連れて行こう










  1. 2022/07/12(火) 07:00:56|
  2. カメラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

またまたカメラを手に入れる

またまた中古カメラを手に入れました

今回手に入れたのはNikonの「D40」

DSCF3090.jpg

2006年発売で、当時「最小・最軽量」のカメラで入門用のデジタル一眼として発売

別名「平成のリトルニコン」

たった600万画素と、今のスマホよりもはるかに少ない画素数です
しかしネットでは「今でも充分な画質」なんて言われており、気にはなっていました
ネットでアップされた写真を見たら「これ中々良いぞ」と思えるようになってきた…
CCD特有の濃い色を出しており、私の持っているフジの一眼に近い表現だ

ということでこのD40
あえて「チープ感」オーラを出しまくりの「シルバーのキットレンズのセッ」トを探しており、ヤフオクでようやく納得の金額で程度の良いコイツを見つけて落札した次第です

昨日届きました…

シルバーのボディだから、レンズの金文字がやけに目立ったりして…
DSCF3091_20220704184654d40.jpg

これで手持ちのデジタル一眼はなんと4台目…

自慢げに同級生にLINEで送ったら
「もう病気ですね」
と返事が…
そう言われてもしょうがないですね

室内で2,3枚試し撮りしたら結構素性が良さそうだ

そしてとにかく小さくて軽い…
ボディ本体でたった490gですからね
これならコンデジ代わりにも使えそうだ

実はこのカメラとレンズセットは、レンズの前後カバーとカメラ本体のマウント部のカバーが欠品しているのでした
とりあえずは、このカメラとレンズはセットで付けっぱなしでいくのであまり気にしない、でもさすがにレンズの前カバーは必要なので、丁度サイズの合うΦ52㎜があったので取り付けました…


私の手持ちの一眼で他の3台は…

●フジFinepixs3Pro(2004年発売)…超マニアックにオールドMFマクロレンズでRAW専用機
●フジFinepixs5Pro(2007年発売)…RAW&JPEGでオールラウンドに
●ニコンD7000(2011年発売)…JPEGオンリーでお散歩&暗い場所など、他の古い一眼が苦手としているシチュエーション
と使い分けます

そして近いうちに付属していた純正の地味すぎるストラップは外して、オシャレな明るい色のストラップを手に入れて付けてみよかな
レンズフードも、ライカ風のフードも良いかも?(色はもちろんシルバー)

そう、この一眼は何所にでも連れていける、ワンショルダーにポンと放り込むようなお気軽散歩用カメラとして使い倒す予定だ

早速、次の早朝散歩がデビューとなりそうです

※まだカミさんには内緒…4台も一眼を持っていると知られたら、本当に飽きられるだろうな











  1. 2022/07/06(水) 06:54:04|
  2. カメラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

yamamtso

Author:yamamtso
アマチュアカメラマン
toshiと申します

カメラ・寺巡り・歴史探訪
そして仏教…
探求してきたことや、
ふと思ったこと、出会いなどを
残像(Afterimage)として
残していこう。

古いデジカメばかりで
お見せするのが恥ずかしい
写真ばかりですがよろしく
お願いします

camera
Nikon:D40
Nikon:D810
FUJI:FinepixS3Pro
FUJI:FinepixS5Pro
FUJI:finepix 6800z
SONY:Cybershot DSC-P150

lens
TOKINA:ATX124PRO12-24mm
Nikon:SERIES E 35mmf2.5
Nikon:Ai45㎜f2.8P
Nikon:AiMicro55mmf2.8s
Nikon:AF50mm/f1.8
Nikon:AF18-140mmVR
Nikon:AF55-200mmVR
Nikon:AiNikkor35-70mmf3.5
Nikon:AF28-80mmf3.3-5.6G
SIGMA:AF28mm/f1.8 ASFⅡ
SIGMA:AF24-105㎜f4ArtLINE
TAMRON:AF90㎜f2.8VC
TAMRON:AF70-300mm/f4-5.6
       etc

リンクはご自由に(一言連絡いただければ有難い)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

写真散歩(姫路市内) (489)
写真散歩(兵庫県) (270)
写真散歩(兵庫県外) (82)
気になる撮影地 (4)
歴史 (51)
仏教 (113)
日記 (338)
独り言 (157)
写真 (34)
カメラ (26)
寺巡り (24)
レンズ (15)
播州の祭り (33)
神社 (6)
旅行記 (19)
オーディオ (3)
本 (3)
飛び出し坊や (9)
見仏クラブ (19)
お仲間ツアー (15)
未分類 (0)
音楽 (4)
私の一枚 (7)

アクセスカウンター

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

アルバム

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる