ようやく終わりました講演会
本日は朝からの神社掃除を途中で抜けさせてもらって、公民館に入ってセッティング
実は今回の講演会の準備から設置・後片付けまで、姫路市の社協(社会福祉協議会)経由で地元の女子高校3年生2名が社会勉強を兼ねてお手伝いに来てくれていました
今回はいつもはやってくる老人会の方々は、別のイベントに参加ということでいつもより参加人数は少ない15名ほどでの開催

仏像鑑賞の楽しさを伝えようと今回はチョイ笑いを入れました
私「最近は若い女子の人にも仏像が静かなブームで、そんな仏像好きな女子を『仏女(ぶつじょ』と言われるらしいです」
そこで一発かまします
「仏女と言っても別に
フランスの女子というこではなくて…」オヤジギャグにかすかな笑いが…

チョイ焦って早口で行ったので、予定時間より10分ほど早めに終わったので、残り時間はこの講演に来た町内の人の感想や質問を受けました
質問者の人たちは以下の「仏像には性別が無い」という内容に驚いたようで「新しい発見です」という感想が多かったですね

でも冷や汗をかきました
普段会社で、新入社員50名相手に安全教育をやったりして慣れているんですが、町内の人相手だとなんか勝手が違うというか…
最初から緊張しまくりの講演会
気になったのは若い世代の感想で、応援の女子高生に感想をきいたところ二人とも
「楽しかったですね」の感想でホットしました…

とりあえず終わってよかった…
スポンサーサイト
- 2023/11/25(土) 12:13:42|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
定年を迎えてとりあえず入ってきた退職金
今住んでいるマンションに入って25年
主だったリフォームはやってきてなかったので、これを機会に一気に進めることに
先月末に行ったトイレのリフォームに続いて、今回は浴室のリフォームへ
ということで、先日カミさんとTOTOのショールームへ
浴室の壁の色、床のデザイン、浴槽の形や色などをサンプル(見本)だけでなく、それらを組み合わせて「ミニチュア浴室セット」としてシミュレーションしていただきました
これはわかりやすい~
そして我ら夫婦の高齢化に向けて、あちこちに手すりも設置予定です(これは仕方ない)
これを写メで子供たちにも送って「いいじゃん」との返事
なんとか年内にリフォームできる見込みが出来きました
次は来年予定しているキッチン周りのリフォーム
そして近いうちに残っているマンションを含めた各種ローンも一気に片付ける予定です
退職金、いくら残るだろうか(笑)…
- 2023/11/23(木) 06:08:54|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
という国家資格試験を受けます
7月受けた「高圧ガス丙種化学(特別)」の検定試験(オンライン講習後の試験)が不合格となり、11月にある国家資格検定試験が3教科ともフル受けなくてはいけないこととなり悩んだ結果、とりあえず「受けること」にしました
7月の検定試験が合格しておけば
●学識
●保安技術
●法令
のうち2科目が免除され、「法令のみ」の受験となりますが、私は検定試験が不合格だったので、3教科全て受けるなくてはなりません
過去のデータから
・2科目免除で「法令」のみ受ける人の合格率が80%前後
・3科目とも受ける人の合格率が30パーセント弱
らしいです…
一気に合格率が下がりますが「ダメ元」という意味もあり受けることに
実は同じ会社で今回7月の検定試験を私を含め5名受けて1名のみの合格でした
不合格となった私を含め4人全員、11月の国家資格試験は受けるようです
「せっかく勉強したんだから」
「頭に残っているうちにダメ元でも受けておかないと」
という意見に同意!
というjことで申し込みしました

とるあえず12日までは勉強を優先にしますので、ブログはお休みさせていただきます
とにかく勉強!写真散歩は控えよう…って言いながら禁断症状が出て行っちゃうかも(笑)
ということですいませんがよろしくお願いいたします
- 2023/11/05(日) 18:47:34|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日の日曜日、壮年ソフトボール(30歳以上の男性のチーム)の姫路市大会がありました
そして去年に続き
我が町のチームは2年連続優勝!壮年ソフトボールの姫路市最強の栄光を手にいれました!
去年の優勝時の日記→
リンク
しかし全市大会となると、周りのチームもかなりレベルアップ…
第一試合は1-2×でサヨナラ勝ち
第二試合は5-5で同点で終わり、両チーム9名ずつで「じゃんけん勝負」で勝ち
決勝戦は2-3で一点差で優勝
かなり危なかったです…
私のような「お年寄り」はメンバー登録されていますが、これほどのレベルが高い試合には出場せずに「ランナーコーチ」に徹していました
そして私は地域のスポーツ振興役員も務めていまして、選手たちより一時間以上も早めにグランドにやって来て、グランドの設営に当たっていました
グランド設営のなかでも「ライン引き」はかなり技術も要しており、少しでもラインがいがんだり、ずれていたら
「やり直しだ」って上層のスポーツ振興役員に指摘されまくります
特に勝敗を大きく左右するホームベースやバッターボックス辺りのラインは特に気を遣います

だから私は比較的緩い、「ファウル境界線」や「ネクストバッターサークル」などのラインを引いて、それ以外はひたすらトンボでグランドを均していました(笑)
私以上の年数を務めてきたベテラン役員ばかりなので、重要なライン引きはお任せしました
高校野球地方大会で姫路球場での一コマ
師匠と思われるベテランさんが見守る中、若手の整備員がラインを引いている
下書きはなく、目印から目印まで直線を綺麗に引く…

後で調べたら、姫路球場のグランド整備を受け持っているのは、阪神甲子園球場グランド整備会社である
あの
「阪神園芸」らしいではないか!
彼らプロの技術には到底及びませんが、もう少し自分でも自信をもって引くことが出来らなァ…
なんて思ったりしています
- 2023/10/31(火) 22:14:59|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
来月の25日、我が町の公民館で講演会を開きます
毎月1回、我が町の公民館で開かれる講演会
町の住民さんたちが、地元の歴史や研究してきたとこと発表したり、地域の関しての取り組みを発表したり、料理教室、楽器を演奏したりして「ふれあいの場」を行っています
先日、自治会長さんが我が家にやって来て
自治会長「〇〇さん(私のこと)何かネタは無いですか?」と…
私「う~ん、マニアックなネタしかないですね」
自治会長「そのマニアックなネタでもイイです、町のみんなが聴いて楽しんでもらえれば」
地元の歴史研究もやってきましたが、それは前自治会長もやっているんでネタ的にはバッティングするし
私のこれまでの地域貢献の取り組みを発表してもネタ的には固すぎるし…
といことで1週間考えて自治会長に「仏像ネタでもイイですか?」と問い合わせてOKを貰ったんで、これで行くことに
タイトルは「仏像鑑賞のススメ」現在少しずつPowerPointで作成しているところ
パワーポイントの1ページ目(表紙)実は小学生の頃から仏像は好きで、実際に仏像鑑賞を始めてから40年くらいになります
これまでの仏像鑑賞で得た知識や面白いネタなど、それらをまとめて「仏像鑑賞の手引き」として面白可笑しく町民の方に「お披露目」しようと考えています
そして町内の回覧板に記載されていました

講演会当日はプロジェクターにノートPCつないで、町内の方たちにお披露目しようと考えています
皆さんの反応やいかに??
- 2023/10/21(土) 06:06:35|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8