fc2ブログ

toshi's afterimage

古いデジタルカメラで写真散歩・寺巡り・歴史・仏教など…

NikonD810で花の写真

琵琶湖一人旅で、持って行ったNikonD810での花の写真

DSC_1762_20231019064655cc3.jpg

道の駅の傍の休耕地にお花畑が出来ており、遅咲きのヒマワリとコスモスが咲き乱れていました


DSC_1764_202310190646557c7.jpg

写真は全てJPEG撮って出し

さすがにフルサイズ3,600万画素の描写は素晴らしいですね

DSC_1766_202310190646555b6.jpg

このD810は今から8年前のモデルで、後継機のD850は更に高画素で凄い描写だと評判ですが、私にはこれで充分すぎます

一段絞って(f5.6)コスモスにピントを合わせる
立体感はさすがだけど、この写真を見ているとピントを合わせた個所が背景から「浮きすぎている」という印象もある
背景画像にピントを合わせた被写体を「貼り付けた」と言った方がいいかも(あくまでも個人の感想です)
DSC_1771_20231019064655802.jpg

あるプロカメラマンが言っている言葉を思い出しました
「ポートレート撮影の場合には、ある程度の『甘さ』が必要だ、そのスキのない解像感が違和感を生んでいたのだ」
それに通じるものがあるのかもしれないのか…
「見えすぎちゃって困るの」なんて昭和のCMがありました
でも今のトレンドが「高解像度」「高分離度」などを求めているのなら、自分の考えは時代遅れなんでしょうかね…
なんて思ったりしてね


ということでこの素晴らしい解像度を生かそうと思ったら、やはりこのカメラはポートレートや街角スナップよりも、三脚にどっしり据えて風景なんかをメインにすべきなのかな、なんて考えたりして

DSC_1775_20231019064649707.jpg


まあしばらくは色々なシーンであらゆる設定で使ってみて、自分なりの使い道を探ってみようとは思います
使い熟すにはしばらく時間がかかりそうですけどね

これもカメラの醍醐味かもね



スポンサーサイト



  1. 2023/10/20(金) 06:54:45|
  2. 写真散歩(兵庫県外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

琵琶湖の早朝と日没

ホテルでこの日記を書いています
昨日の15日は朝の3時過ぎに出発
この日の大津市の日の出時間6時2分に間に合わせるためです

しかし以前からウエザーニュースでもあるように小雨…
少しでも晴れ間が出たらという願いは潰されました

琵琶湖に突き出た「浮御堂」が朝日に赤く照らせれる写真が撮りたかったです
DSC_1688_20231016062402918.jpg


小雨でしたが傘を忘れたのでカメラも体もずぶぬれ…

到着した時(5時45分)の琵琶湖大橋方面です
DSC_1700_20231016062402ec9.jpg



次に浮御堂から北へ20キロほど北上した場所にある「白髭神社(しろひげじんじゃ)」
ここは湖に立つ鳥居が有名で、初日の出の時に鳥居の中から見える初日の出を見ようを多くの人が訪れて話題になります

神社の鳥居から湖の鳥居を望む
DSC_1715.jpg

このときにようやく雨は止みました


湖沿いを走る国道、渡るのは危険です
早朝とは言え交通量も多いです
DSC_1707_202310160623555ef.jpg


いつかは撮りたいここでの日の出を…
DSC_1714.jpg





そして日没の琵琶湖
まあ予報通りに曇りでした(泣)…

「びわこ水鳥ステーション」に車を停めて湖の畔まできて三脚を立てようと思っていました
しかし15年前と違って、草がめっちゃ増えていました…
下まで降りて水際の撮影は断念し歩道からの撮影になります
※でもやっぱり水鳥の生息地なので立ち入りは禁止されていないけど気が引けますね
水鳥のコロニーを手前に比叡山に堕ちる夕日、真っ赤に輝く琵琶湖なんて期待は潰されました
DSC_1754.jpg



私以外に3名、同じようにカメラマンが来ていましたがみなさん残念そうにしていました
そのうちの一名は水鳥撮影が専門の方で、夕日より水鳥優先だったので気にせず「一昨日初飛来したコハクチョウを狙いたいんだよね」と巨大望遠レンズでバシバシ撮っていました
DSC_1744_20231016062812058.jpg

私も水鳥を狙おうとか思いましたが、持ってきたズームが105㎜までだったので、野鳥は諦めました


そんな感じの琵琶湖撮影でした(残念)
15年ぶりの撮影は散々でしたがやはり天候が相手なので仕方ないか…









  1. 2023/10/16(月) 06:49:26|
  2. 写真散歩(兵庫県外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

琵琶湖旅行

現在琵琶湖の畔のビジネスホテルでこの日記を書いています

琵琶湖周辺の一人旅です



早朝と日没の琵琶湖の風景を撮ったり
(雨や曇りで散々でしたが…)
DSC_1688.jpg
NikonD810 SIGMA24-105㎜f4




琵琶湖北部の「観音さん巡り」をしたり

DSC_1727.jpg
Nikon D40 Nikon18-55㎜f3.5-5.6EDⅡ


DSC_1707_202310151938572cf.jpg
Nikon D40 Nikon18-55㎜f3.5-5.6EDⅡ


やっています

明日は元祖飛び出し坊やの「とびたくん」巡りと、とびたくんを製作している工房へ見学に行く予定です

旅行かから帰ってきてから、ちょっとずつ日記にアップしてきますので






  1. 2023/10/15(日) 19:44:33|
  2. 写真散歩(兵庫県外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

伊勢旅行

12~13日の館、カミさんと伊勢方面へ旅行に行ってきました

カメラは機動性を重視して、NikonのD40とキットレンズです


12日は有名な「夫婦岩(めおといわ)」
DSC_1654.jpg

そして伊勢神宮の「外宮(げくう)」をお参りして



13日の早朝から伊勢神宮の「内宮」をお参りしました

DSC_1675.jpg


神聖なる場所です

DSC_1687.jpg


お参りが終わった後は、神宮の参道にて美味しいものを食べまくり…
平日の朝8時はさすがに殆どのお店は開いていませんでしたね
DSC_1671.jpg


「赤福(あかふく)」本店にてお食事
DSC_1696.jpg


チョイ印象的にするために、日差しを入れたりして(笑)
DSC_1697_2023101320181235d.jpg


以前から食べたかった「伊勢うどん」
DSC_1699.jpg


そして美味しいコーヒーなど…
DSC_1702.jpg


カミさんは喜んでくれたのでひとまずホットしました
私が定年になるまで色々支えてくれましたのでね


そしていよいよ15日~16日は、長期連休の最後を飾る私の一人旅
「観音巡り・とびたくん探訪・琵琶湖の日の出&夕景撮影ツアー」
楽しみでなりません











  1. 2023/10/14(土) 06:16:57|
  2. 写真散歩(兵庫県外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

滋賀旅行

16~17日とカミさんと滋賀旅行に行ってきました


16日は水郷の街、近江八幡

この時の気温が37℃…
「八万堀めぐり」として和船に乗ってのんびり堀めぐりをしようと思っていましたが、凄い行列&待ち時間…
炎天下の中で待つだけで相当疲れると思って諦めました
DSC_1036_2023071719000737f.jpg


水郷の街をぶらっと歩いたり、美味しいスイーツのお店を巡ったり考えてましたが、結局2、3軒入った後はこんなお堀沿いの日陰で休んでる時間の方が長かったです(泣)
DSC_1035_20230717190008081.jpg



2日目はカミさんが是非行きたがっていた「多賀大社(たがたいしゃ)」
古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です
DSC_1043.jpg


この時も36℃と猛暑でした
DSC_1038.jpg


急斜面の「太閤橋」
あの豊臣秀吉が母親の病気平癒を願って築造された
参拝者のほとんどがこれを渡らずに脇道から境内に入ってきましたが「せっかく来たんだから」と私は渡りました
何度も転びそうになり怖かった…
DSC_1040.jpg


この時も日陰で休んでいるときが多かったなァ…
DSC_1045.jpg


じつは滋賀県にはカミさんと3月に一泊旅行に行ったばかりです

最近の我が家の旅行はどちらかというと「安近短」ですね
子供と一緒に行っていた頃とは違い、近場の方が荷物も少なく色々な場所も行けて思い出も沢山できるしね

そんな感じのプチ旅行でした






  1. 2023/07/18(火) 07:58:56|
  2. 写真散歩(兵庫県外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

yamamtso

Author:yamamtso
アマチュアカメラマン
toshiと申します

カメラ・寺巡り・歴史探訪
そして仏教…
探求してきたことや、
ふと思ったこと、出会いなどを
残像(Afterimage)として
残していこう。

古いデジカメばかりで
お見せするのが恥ずかしい
写真ばかりですがよろしく
お願いします

camera
Nikon:D40
Nikon:D810
FUJI:FinepixS3Pro
FUJI:FinepixS5Pro
FUJI:finepix 6800z
SONY:Cybershot DSC-P150

lens
TOKINA:ATX124PRO12-24mm
Nikon:SERIES E 35mmf2.5
Nikon:Ai45㎜f2.8P
Nikon:AiMicro55mmf2.8s
Nikon:AF50mm/f1.8
Nikon:AF18-140mmVR
Nikon:AF55-200mmVR
Nikon:AiNikkor35-70mmf3.5
Nikon:AF28-80mmf3.3-5.6G
SIGMA:AF28mm/f1.8 ASFⅡ
SIGMA:AF24-105㎜f4ArtLINE
TAMRON:AF90㎜f2.8VC
TAMRON:AF70-300mm/f4-5.6
       etc

リンクはご自由に(一言連絡いただければ有難い)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

写真散歩(姫路市内) (489)
写真散歩(兵庫県) (270)
写真散歩(兵庫県外) (82)
気になる撮影地 (4)
歴史 (51)
仏教 (113)
日記 (338)
独り言 (157)
写真 (34)
カメラ (26)
寺巡り (24)
レンズ (15)
播州の祭り (33)
神社 (6)
旅行記 (19)
オーディオ (3)
本 (3)
飛び出し坊や (9)
見仏クラブ (19)
お仲間ツアー (15)
未分類 (0)
音楽 (4)
私の一枚 (7)

アクセスカウンター

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

アルバム

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる