fc2ブログ

toshi's afterimage

古いデジタルカメラで写真散歩・寺巡り・歴史・仏教など…

今年最後に手に入れたレンズ「28-80mmF3.3-5.6G」

昨日届きました、今年の最後に手に入れたレンズ「AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G」

IMG_20171231_024826.jpg


オークションでたった2,700円で落札
フィルム一眼カメラ「Nikonn U」という初心者向けのカメラにセット販売されていたいわゆる「キットレンズ」です
マウント部を含めオールプラスチック製で造りはチープ、だから写りもある程度我慢…

なんて考えますが、ネットでは意外と性能が良いと後世になって評判になりました。
Nikon初のキットレンズで、単体販売でもズームレンズの中では最安値で売られていましたが、構成がシンプルがゆえに高性能であることが最近になって分かってきたようです

NikonのHP内にある「ニッコール千夜一夜物語」でも取り上げられており⇒リンク
ズームでありながら使用しているレンズ構成も「2群6枚」と、単焦点レンズ並みのシンプルな構成ゆえに「抜けの良さ」がネット上で指摘されています。アメリカ・サンディエゴの高名なフォトグラファーであるケン・ロックウェル氏もこのレンズの性能の良さに驚いて、なんと「ベスト10Nikon Lense」にも選んでいる⇒リンク

IMG_20171231_024931.jpg

今回オークションで落札した個体は状態も良く、見る限りカビは勿論チリや曇りもほとんどなく安く手に入れることが出来て満足。

早速D7000に取り付けてみる、やっぱりチープだ…
でもネットで評判の抜けの良さを早く試してみたい(出来るだけマニュアルモードで)

IMG_20171231_025050.jpg

年明けから使い倒します
今手持ちのレンズたちとの撮り比べが楽しみだ!



これで今年最後の日記となりそうです

来年もこんなブログですがよろしくお願いします。

DSCF7251_20171231031849c2e.jpg
去年の写真です、初詣の準備が終わった神社です




スポンサーサイト



  1. 2017/12/31(日) 03:23:17|
  2. レンズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

変身

昨日、会社内で久々に会った女性社員。私が係長時代に同じ現場にいた彼女、10年ぶりか?しかし出合ったとたん私の頭に視線が固まったようだ…私が丸坊主にしたのが9年前。その後彼女は別の職場に異動、そして結婚し子供が生まれ休職期間を終え昨日本当に久々に会った次第。

彼女「〇〇さん(私の事)の変りようにびっくりした」
私「ほっとけ!しかし丸刈りも似合うだろうが?」
彼女「…うん…」

まあ仕方ないです。

私も薄毛で少し悩んでいてカミさんから「思い切ってスッキリしてきなさい」とハゲまされて(励まされて)丸刈りにした次第。最近ではもっと早く丸刈りにすれば良かったかなと思っている。今年の夏も同じように薄毛で悩んでいた同僚にも勧めて丸刈りブラザーが一人増えました。

「変身願望」ってあまり意識していなかったけど、思い切って丸刈りにしてしまうと生まれ変わったような新鮮な気持ちになったことは事実でした
私の子供の頃は仮面ライダーをリアルタイムに観て「変身!」が流行りました。女の子は「魔法使いサリー」、その後は「セーラームーン」、最近では男女の人格が入れ替わるようなアニメ映画が大流行り。やはり「変身願望」って誰もが何処かに持っているんだな
私も丸刈りにした直後は「カッコイイ ハゲ」なんてワードでネット検索しまくって、どんなファッションが似合うのか真剣に調べまくった思い出が…

観光地でよく見かける「顔出し看板」

DSC_1737_20171226224645dea.jpg
既出の写真ですが…


これが無くならないのもある意味「変身願望」を誰もが持っているためなのか…



  1. 2017/12/26(火) 22:51:56|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クリスマスらしい写真

DSC_3867.jpg


一週間以上カメラを持たないと禁断症状が出る私(嘘)
午前中にたまたま時間がったので「クリスマスらしい写真」撮りに行きました

近所にある温室植物園です。現在「シクラメンとポインセチア展」をやっています

DSC_3871.jpg

今回はMFオールドレンズのNikkor35-70mmf3.5Aiを装着。絞ると凄まじいくらいシャープに写りますがとにかく寄れないのが難点です。私以外に花をミラーレス一眼で接写しまくっているカップルがいたのがチョイ羨ましい。本来はスナップ用に造られたプロ用レンズなのでそこは我慢です。

DSC_3799.jpg

このMFレンズは使い初めて1年が経ちましたが、まだまだ完全に使い熟せていないのを実感しています
マニュアルモードで自分でシャッタースピードと絞り、ISOを次々に替えて撮影する快感。D7000の露出計よりもちょっとだけ暗く写すと自分の見た色と同じ感じに仕上がることがようやく掴めたばかり

DSC_3804.jpg

シャッタースピードをぶれないように1/100以下で決めてそれに露出が合うようにISOと絞りを調整

たのしい…

「無機質&機構好き」な私は機械を見つけるとツイツイレンズを向けてしまう
DSC_3846.jpg
温室の窓を開ける機構なんだろうな

クリスマスらしくありこちに手作りリースやデコレーションで飾られています

DSC_3825.jpg

DSC_3817.jpg

しかし植物園なのに花を撮らずに殆どがデコレーションをメインに撮っていたなァ

DSC_3814.jpg

これで写真散歩は今年は最後か?

でももう一回くらいは行きたいな


  1. 2017/12/24(日) 15:51:27|
  2. 写真散歩(姫路市内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

長男の部屋へ

今日、岡山に住む長男のアパートへカミさんと行って来た
我が家の携帯プランはdocomo家族割で合計21GBの容量。しかし月末を待たずに使い切り、月末の1週間は通信速度が落ちてスマホではネットが使い物にならない状態が毎月のように続いている。特に家から離れて住む長男は結構使うので、彼の部屋にWifi機を設置して、少しでも「容量使い切り⇒月末にイライラ」を低減させようと思い、ワンルーム用のwifi機(3,000円程度の安いタイプ)を持って行きました。彼はこのとき丁度大学の用事で部屋にはおらず、合鍵で部屋に突入。カミさんが部屋の掃除、片付けなどしている間に私がWifiを設置。

20171223_135447.jpg

丁度長男は、本人のノートPCを大学に持って行っていたので、家から持ってきた私のミニノートを繋いで確認。

20171223_134158.jpg
Wifiの設定で無線でもちゃんと繋がることを確認、そしてスマホでも確認、問題なし!
彼のノートPCを置いている机にwifiの接続時に必要なパスワードを書いたメモを置いて終了!

しかし相変わらずキッタナイ部屋だ…
全然掃除していない、掃除機自体にホコリが積もっているもんね。カミさんがブツブツ言いながら掃除、片付けをしているのを横に部屋を見まわしているいると、札束がどっさり入った財布を発見!
「アイツ親に内緒でバイトで荒稼ぎしてやがる」と財布の中身を見ると外国の紙幣だった。

20171223_143432.jpg

キリル語なのでモンゴル紙幣か…
10月にモンゴルから帰ってきてまだ両替していない

ネットに繋いだついでにモンゴルの為替レートを調べてみると

1トゥグルグ=0.046円(23日14時現在)
だって…

「20,000トゥグルグ紙幣」もあったりしたのでさぞかし大金だろうと思って計算したら大体合計5,000円くらいでした。

でも一人暮らしで5,000円でも貴重なのですぐに円に換金して生活の足しにするようにLINEで送って部屋を出ました。

親は心配ばかりなり…



  1. 2017/12/23(土) 18:56:00|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「docomo with (ドコモ ウイズ)」って…

カミさんが本日機種変更しました
仕事から帰ってきて、一緒に近所のドコモショップに行ってきました

20171220_200915.jpg

今回の機種は「docomo with (ドコモ ウイズ)」対象の機種です。
シャープの「AQUOS sense SH-01K」というモデル

あんまり詳しくは分からなかったが「docomo with」対象機種は使い続けることによって割安になるらしい

ドコモショップのオネエサンに訊くと、機種本体の性能は最新の最高グレードの機種には及ばないものの、通常の使い道(メールやインターネット閲覧・LINEなど)には問題ないらしい。私やカミさんはスマホでオンラインゲームなんて当然やらず、性能には拘りがないのでこれで良し。

私のスマホも4年目に入るとバッテリーが弱って、会社から帰ると充電30%以下、すぐに充電しないと持ちません
しかも「スマホ裸族」でスマホカバーを2年ほど外して使っていたら角が傷んでキズまみれ

カミさんが機種変更の手続きしているのを横目に、新しいバッテリーをネットで手に入れて延命するか、私も「docomo with」対象の機種に買い替えるか心が揺れていました。しかも私の機種は3年前の機種だけど、今機種変更するなら1万円くらいで下取りしてくれるみたいだ

どうしようか…






  1. 2017/12/20(水) 21:28:10|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

懺悔の日々

実は日曜日にカー用品店へタイヤ交換に行く際に、交通違反で捕まりました

一旦停止無視です…

20171217_132013.jpg

久々に「青切符」切られました…

バイクに乗っている頃はしょっちゅう切られていましたが、結婚してからは次男が後部座席でシートベルトしていなかったため切られた時から10年ぶりかな…

カミさんに「スマヌ…7,000円、パート〇〇時間分だな」というと、「金額じゃない、安全運転が大事なのよ」的な事を言われて、その通りと悔いました…

20170510_171720_20171219210402e94.jpg

ダッシュボードにある「錫杖お守り」を自分に向けて振る日々です…






  1. 2017/12/19(火) 21:06:53|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スタッドレスタイヤ装着

今日、夏タイヤから新しスタッドレスタイヤに入れ換えてきました

現在の車を買ってから新しく買ったスタッドレスは8年目。
8シーズン目ともなると雪道での性能はもう発揮できず、先シーズンでは凍結した坂道でスリップしたことがありました。ということで今日新品を買って入れ換えてきました。

今回買ったのはダンロップの「ウインターMAX01」という去年発売のスタッドレス
20171217_121329.jpg
「ダンロップウインターMAX01」

今シーズンになって「より高性能のウインターMAX02」が出て、どちらかというと低価格版になっちゃいましたが姫路での雪の積雪状況から見るとこれで充分です

しかし私はマンション住まい
タイヤ交換の度にバルコニーのタイヤ置場から持ってきて台車でガラガラとタイヤをマンション下に停めている車まで運ぶ必要があります。

20171217_122010.jpg
こんな感じで台車にタイヤ積んで運んでいます

以前はタイヤ交換は駐車場まで台車で運んで自分でジャッキアップして交換していましたが、最近は体力が落ちたせいもあってマンション下に車を停めてそこにタイヤを積んで近所のスタンドやカー用品店で交換してもらいます。
交換してもらっている間、スタンドやカー用品店ショップの休憩所で温かいコーヒーを飲みながら過ごしています

昔は自転車パンク修理はもとよりバイクのタイヤ交換も自分でやっていたがもうそんな気力も無くなりましたわ…





  1. 2017/12/17(日) 15:18:15|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

極悪人も震える若草山山頂

奈良の市街地を出て東大寺の北西にひっそりとある「植村牧場」に向かう
東向き商店街でこってりラーメンを食べたら必ずここでソフトクリームと新鮮な牛乳を頂く我々
しかし到着して売店の入り口に「定休日」の貼り紙が!
元興寺での如意輪観音さんに会えなかったのと同じくらい衝撃が…
でも仕方ないっス

そのまま車に乗り込んで有料道路「若草山ドライブウェイ」を走って山頂を目指す(これも定番ルート)

有料道路入り口で520円払ってクネクネした山道を走る途中アチコチに「ローリング禁止」という看板が目立つ

15分ほどで山頂の駐車場に着く。そこから歩いて山頂を目指します

DSC_3783.jpg

標高は300m台ですが周りに遮るものは何もないため風が強い
私たち以外に4、5人程度でした

DSC_3787.jpg

太陽が恋しい

DSC_3790.jpg

この鹿、全く動かない。最初は置物かと思いました

DSC_3784.jpg

鹿も固まる寒さです

若いお姉さんが一人でこんなところで展望台で写真を撮っている

DSC_3792.jpg

「あれは恋に破れて傷心を癒すために来ているんだよ」なんてオッサン達の想像が膨らみます
後で我々が帰る時、駐車場まで戻っていると若い男が走って山頂に向かっているのとすれ違う
「あいつはきっと元彼氏で『ゴメン俺が悪かった』と謝りに彼女を探しているところだよ」なんて勝手にドラマ化していました

山頂を降りる前にふとカミさんが言っていたことを急に思い出す
「アンタはよく友達なんかとアッチコッチ行くけどスマホなんかで行った写真を見せてよ」
そういえば自分が映った写真なんて撮ったことあまりないですね
ということでN隊員に命令し私のスマホを渡して撮ってもらうことに

20171213_135552.jpg


まさに寒さに耐える髭面の極悪人だ
家に帰ってカミさんに見せたら「いつもオトウサンは写真写り悪いね」だって…

結局寒さに耐えきれず、僅か10分程度で山頂を後にする


こんな感じで半年に一度、オッサン達の寺巡り「見仏ツアー」は14年間続いています


終り

  1. 2017/12/16(土) 09:35:47|
  2. 見仏クラブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ならまちブラブラ&高速ペッタン

ならまちをブラブラしながら昼食をとるため、東向き商店街にある「ラーメン天下一品」に向かいます

ならまちでよく見かける「身代わり猿」

DSC_3768.jpg
多くの家の玄関に飾られています。「庚申信仰(こうしんしんこう)」により、庚申さんのお使いの申(猿)をかたどったお守りで、魔除けを意味し、災難が 入ってこないように吊るしている。災いを代わりに受けてくださることから「身代り申(さる)」とも言われています

DSC_3771.jpg

古い町屋も所々残っていてイイ感じです
DSC_3773.jpg

興福寺の五重塔が見えてきました

DSC_3775.jpg

東向き商店街の手前、「高速餅つき」で有名な「中谷堂」では高速ペッタンを実演中でした!

DSC_3782.jpg

土日はよくやっているのを見かけますが、平日では初めて見ます。こういうとき望遠レンズで餅つきをズームで撮りたかったなァ

奈良に「見仏ツアー」出来た時、必ず天下一品でこってりラーメンを食べます。そろそろ飽きたのかT隊員が「そばを食べたいなァ」「柿の葉寿司食べてみたくない?」なんて訴えていましたが「奈良は天下一品だろうが!」って私の決断で無理やり混んでいる天下一品に突入しました。そして「ギョーザ定食ラーメン大盛」でお腹を満たした後、車に乗って、東大寺の傍にある植村牧場でソフトクリームを食べた後、「若草山ドライブウェイ」を走って若草山頂まで行くことにします(奈良での我々の定番コース)


続く



  1. 2017/12/15(金) 23:41:10|
  2. 見仏クラブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「十輪院」そして「ならまち格子の家」

元興寺から歩いて10分程度で十輪院に着きました

毎度のように、キャラクターの「なーむ君」の看板が出迎えます

DSC_3734.jpg

中に入って受付に連絡します。すると年配の女性が出来てきて「私が案内しますね」と言ってくれました。多分「大黒さん」(ご住職の奥さんのこと)でしょうね。

DSC_3736.jpg

本堂内に案内されました、そしてお目当ての「石仏龕(せきぶつがん)」の解説をしてくれました。私は8年ぶりの拝観です。
十輪院の石仏龕は、露仏(雨曝し)だった平安時代の石仏地蔵菩薩の周りを、鎌倉時代に石の厨子を作りその中に納めるという構成。そしてその厨子が凄い。
地蔵の両脇を「釈迦如来」と「弥勒菩薩」が固め、外側に金剛力士や四天王たちが守っている。厨子の内側は地獄の裁判官たちである「十王」、厨子の上部には北斗七星、九曜、十二宮、二十八宿の星座を梵字で陰刻しており、星の信仰・地蔵信仰・地獄信仰などあらゆる信仰を具現化した世界観が厨子内に広がります…
二人の隊員も、解説の女性の言葉を真剣に頷きながら聞き込んでいます。


石仏龕の後に、堂内に展示された小さい仏像たちを拝観する。特に私が感動したのは「歓喜天(かんぎてん」と「相身毘沙門天」でした。
通常、「歓喜天」は象頭人身の男女が抱き合うという激しい性愛の像として「秘仏」扱いですが十輪院では普通に陳列されています。とくに十輪院の歓喜天は女性の方が男性の足を踏んづけて抱き合っているという珍しい形。
「相身毘沙門天」は私が初めて見る像で、二体の毘沙門天が背中合せに立っており、しかも両方のお方の口から伸びた髭のような、紐のようなものでお互いの口同士が繋がっている。解説の女性によると、先日ある有名な仏像研究家の人がきて「これは歯が繋がっているんですよ」と教えてくれたそうな…確かに密教の教えにはどちらか一方を肯定して、どちらか一方を否定するのではなく、そのどちらをも認めるというまさに「背中合わせ」の教えがあるという。それを具現化したのだろうか…

この2体以外にもアフロヘア―の「五劫思惟阿弥陀仏」や「蔵王権現」など眺めていても楽しい仏像ばかり。「俺、ここに一日中居ても飽きないよ」と思わず二人の隊員に漏らす私。


十輪院を出て5分歩いて「ならまち格子の家」

DSC_3766.jpg

江戸時代末から明治時代にかけて、「ならまち」に点在した 町家をモデルに建てられた施設らしい。入場無料が嬉しいではないか。
中に入ると懐かしさがにじみ出ている…私の親の実家がこんな感じでした。

DSC_3738.jpg

中庭
DSC_3748.jpg
DSC_3749.jpg

竈(かまど)
DSC_3762.jpg

二階に上がる
DSC_3759.jpg
太い梁ですね

N隊員も「おれの実家と同じ造りだ」としみじみ…

時計を見るともうすぐお昼、ならまちをぶらぶら歩きながら食事に行きましょう

続く


  1. 2017/12/14(木) 22:22:03|
  2. 見仏クラブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

yamamtso

Author:yamamtso
アマチュアカメラマン
toshiと申します

カメラ・寺巡り・歴史探訪
そして仏教…
探求してきたことや、
ふと思ったこと、出会いなどを
残像(Afterimage)として
残していこう。

古いデジカメばかりで
お見せするのが恥ずかしい
写真ばかりですがよろしく
お願いします

camera
Nikon:D40
Nikon:D810
FUJI:FinepixS3Pro
FUJI:FinepixS5Pro
FUJI:finepix 6800z
SONY:Cybershot DSC-P150

lens
TOKINA:ATX124PRO12-24mm
Nikon:SERIES E 35mmf2.5
Nikon:Ai45㎜f2.8P
Nikon:AiMicro55mmf2.8s
Nikon:AF50mm/f1.8
Nikon:AF18-140mmVR
Nikon:AF55-200mmVR
Nikon:AiNikkor35-70mmf3.5
Nikon:AF28-80mmf3.3-5.6G
SIGMA:AF28mm/f1.8 ASFⅡ
SIGMA:AF24-105㎜f4ArtLINE
TAMRON:AF90㎜f2.8VC
TAMRON:AF70-300mm/f4-5.6
       etc

リンクはご自由に(一言連絡いただければ有難い)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

写真散歩(姫路市内) (489)
写真散歩(兵庫県) (270)
写真散歩(兵庫県外) (82)
気になる撮影地 (4)
歴史 (51)
仏教 (113)
日記 (338)
独り言 (157)
写真 (34)
カメラ (26)
寺巡り (24)
レンズ (15)
播州の祭り (33)
神社 (6)
旅行記 (19)
オーディオ (3)
本 (3)
飛び出し坊や (9)
見仏クラブ (19)
お仲間ツアー (15)
未分類 (0)
音楽 (4)
私の一枚 (7)

アクセスカウンター

カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アルバム

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる