今日は会社の最終日でした
そしてあと3日で今年も終わり…
今回のお正月は、コロナ禍の中で家に籠って静かに過ごします
そして派手な飾りはせずにシンプルに迎え入れたいと思います
来年は丑年ということで、可愛い牛さんの置物を撮ってみました
※実はこの牛さん、生命保険の担当者から毎年、年末に頂く干支の置物です

ということで今日で今年度最後の書き込みにします
来年もこんなマニアックなブログですが宜しくお願いいたします!
スポンサーサイト
- 2020/12/29(火) 21:22:56|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日の早朝散歩はいつものように早朝の姫路駅周辺
早朝6時半

駅前の歯医者さん
歯のオブジェが輝いていました


この時の気温が0度
家から歩いて来ているのでそれほど寒さは感じません


いつもの展望デッキ


一通りもまだまばらです

お婆さんが早歩きで…
何処へ行こうとしているのか…


いつものコーヒー店

出る際に、いつもレジにいる店番のお婆さんに
私「来年もよろしくお願いしますね」
お婆さん「そんなこと言わず30日まで開いていますので来て下さいね」
と言われました
もう一回来ようかな…
- 2020/12/27(日) 09:01:50|
- 写真散歩(姫路市内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日家に帰ったら、テーブルにチョコレートとスターバックスのコーヒーセットが置いてあった
なんでも子供の会社では今年は忘年会が無い代わりに、会社から「家で楽しんでください」と、スターバックスのドリップコーヒーのセットとGODIVAのチョコを頂いたそうな

カミさんの会社も「一年間ご苦労様、クリスマスは各家庭で食べてね」と「堂島ロール」のロールケーキを頂いて持って帰ってきました
私の会社は…何もないです
スターバックスのコーヒーは同じようなチェーン店に比べて美味しい方だし、私もたまに利用します
年末年始の食後の楽しみに置いておこう(家族が先に飲んでしまわないうちに)…
- 2020/12/26(土) 08:46:52|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
先日スタッドレスタイヤに替えました
私の住む姫路市は年に一回くらいの積雪ですが、やはりその時は心配なので保険の意味で毎年タイヤ交換をします
スタッドレスを履いている間は、夏タイヤはお休みで寿命を延ばすということです
とうことで先週の土曜日にカー用品店へスタッドレスタイヤを車で積んで行きました
10年前なら自分で交換していましたが、ここ数年は気力・体力がありません
しかしマンションなので、タイヤを交換する際には、バルコニーに積んであるタイヤを降ろして台車に積んでガラガラと音を立てながらマンション内を運び、駐車場まで運びます
スマホで撮影こういうときは一戸建ての家が羨ましい
年末ジャンボ一等が当ったら絶対買おう一戸建て
- 2020/12/23(水) 18:58:05|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日の早朝散歩は車で姫路港
次男の車で行きました
6時半過ぎには東の空が明るくなってきます

実はこの傍で20人くらいの釣り客達が、渡船を待って行列していました
チョイ恥ずかしかった

車のカタログのような写真はなかなか難しい…
このようなシチュエーションなら、地面が雨などで濡れていたらフォグランプの明かりで地面がもっと照らされてカッコイイんですがね

日の出はもうすぐ

なんか次男の車を撮りに行ったみたいになった
でもこの「アクア」って見れば見るほど良いデザインの車だなあと感じる今日この頃…
金網フェンス越しに撮る
こんな感じも好きです

「車に乗って行くから薄着で大丈夫だろう」なんて甘い考えだったのがまずかった
外に出ると予想以上に寒くて、結局15枚程度しか撮影しなかった…
- 2020/12/20(日) 08:38:46|
- 写真散歩(姫路市内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
写真ネタが無いので久々の「私の一枚」
西国三十三か所の27番札所である書写山圓教寺での一枚
今から8年ほど前の撮影です
finepixS3Pro TAMRON:AF17-50mm/f2.8 VC / f13 ISO400 1/64s圓教寺境内にある「瑞光院(ずいこういん)」にて
切妻、本瓦葺の表門は寂れて、まさに「わびさびの極致」です…
このときは1月で、昨夜降った雪が一部残っていた
撮影しようと三脚をセットしていると、瑞光院から差す暖かい日差しがとてもありがたく感じた
逆光気味で絞りを上げて少しだけ露出を落として撮ることで印象的な写真となりました
写真にタイトルを入れるとすれば
「瑞光院に瑞光差す」「瑞光」とは、仏教用語で吉兆を示すめでたい光のことで、オリンパスの「ズイコーレンズ」はこの瑞光から命名されています
最近はお寺行ってないなあ…
- 2020/12/18(金) 21:44:18|
- 私の一枚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
先日の舞子プロムナードにて見たガチャガチャです
どれも200~300円の面白いガチャガチャでした
ラップやアルミホイルのパッケージをしたメモ

懐かしい看板です
サビ具合もリアルです

ゼンマイで這いずる「這いずりゾンビ」
「驚異のビックサイズ」だとか
これは300円か、ゼンマイ仕掛けにコストがかかっているためか

配線の世界だとか…
「2ndカオス」だって
講評につき第2弾というわけかな

振り向けば君がいる⇒君が…犬
良いセンスだ

リアルなこたつです
こたつ机もリアルだなァ…

「ガチャガチャ」や「ガシャポン」、「ガチャポン」なんて呼ばれていますが、一般的な呼び名は「カプセルトレイン」だって…
ちなみに「ガシャポン」は(株)バンダイの登録商標らしいとか…
私は小さいころから「ガチャガチャ」だったので
当時は10円だったなあ
- 2020/12/16(水) 18:50:06|
- 写真散歩(兵庫県)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
日曜日に行って来たプチドライブ
今回は久々の家族4人で明石海峡大橋の真下に行って来ました

「舞子プロムナード」という回遊式遊歩道を歩きました

ここは大橋の道路の真下になります

ガラス張りの床…
ここは海面から約50mの高さです

次男の足です


行き止まりで対岸(淡路島方面)をパチリ


現在クリスマス期間中として「テーブルデザイン」の展示会が開かれていました
テーブルのコーディネートの美しさを表現しています


綺麗ですね~
一眼レフとマクロレンズを持ってくれば良かったなあ…
今回はコンデジ(SONY DSC-T77)です

このデザインのグラスが良かった
本来なら背景をもっと暈かしたかったが…

これが「市長賞」を獲ったテーブル

私はこのテーブルが良かったなあ
モノトーンで統一されて綺麗


一瞬でも「クリスマス気分」になって良かったかな
- 2020/12/14(月) 18:40:30|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
以前の日記で、私の勤める現場にインターシップ生(高校2年生)が研修に来てたことを書きました
その時の日記⇒
リンク今度は別の工業高校(今回は次男の母校)から新たに2名やってきました
しかし今回の研修生は元気が感じられず、朝すれ違っても挨拶や会釈もほとんどなし…
たまりかねて部長が「挨拶は大事だよ」なんて休憩時間に説教していました
私が研修初日にやる「安全教育」の時に、「ホウ・レン・ソウ」(報告・連絡・相談)と挨拶の大事さを教えたんですけどね…
私「君たち、部活動ややっているの?」
彼ら「はい、バトミントン部です」
私「先月研修に来ていた彼らは野球部で元気に挨拶していたよ」
と私も休憩時間に挨拶にも軽くチクりと…
入れる写真が無かったのでこんな写真でスイマセン現場の若い社員(野球部出身)と休憩時間に話をしていて、その話をすると
若い社員「僕も1年の時は部活は挨拶だけで終わっていましたよ」
やはり挨拶は大事ですね
特に若い社会人は大きい声で相手に印象付けるのも大事
と言いながら私は高校の時は文化部出身ですが(笑)
- 2020/12/13(日) 07:21:14|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
2週間ぶりの早朝散歩
姫路駅周辺をブラつきました

このときは丁度6時
まだ暗い


日の出までまだまだ時間があります
この木のベンチは、前日の終電を逃したであろうスーツを着たオジサンたちが横になって眠っているのを早朝散歩でよく見かけます

こんな普通の人が見たら訳の分からない構図も意外と好きです

6時半を過ぎると段々空が明るくなってきます
今日の姫路は日の出時間は7時らしい

夜は綺麗にライトアップするツリーも朝は無機質だなァ

コンクリートのザラザラ感が気になって…

2週間ぶりのコーヒー店

マスター「おすすめの仏像ありますか?」
私「そうですね、絞るのが難しいですが、あえて言うなら舞鶴の金剛院ってお寺に居られる快慶作で重要文化財の『深沙大将』ですね」
マスター「はあ…」
興福寺の「阿修羅」とか平等院の「阿弥陀如来」なんかの有名どころの仏像を言うと思っていたのか、いきなりマニアックな仏像名を言ったからマスターはチョイ困った顔をしていたなあ(笑)
- 2020/12/12(土) 09:01:49|
- 写真散歩(姫路市内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ