ハッキリ言ってメタボな私
毎年会社での健康診断や人間ドックの結果を元に、会社の健康組合からの「食生活などの健康サポートを受けますか?」の問い合わせに毎年
「自転車買ったので、これで痩せます」
「ジョギングを始めたのでこれで痩せます」
「最近ウォーキング始めたのでこれで痩せます」
などと嘘の言い訳を10年近く断り続けたが結果がもちろん伴わないので、しびれを切らせたのか半強制的にオンラインサポートをさせられるはめに…
もう逃れられません
ということで先日送られてきた「オンライン健康支援サポート」一式

その中に「ラウンドメタボリメジャー」なんてネーミングのメジャーがあった

「おへその高さで測れ」とか「85cm以上は要注意」ってか…
私は既に危険水域を超えています
そんなことより「オンライン」っていうのがやったことないのでよく分からない…
要はスマホやPCを使ってサポートをしてくれる担当の方と面と向かって話が出来るそうな
私はスマホでオンラインサポートを受けることで申請しました
よくTVで「オンライン出演」なんてタレントがオシャレな部屋をバックにTV出演しているのを観ますが、私の住む家で人にお見せできるようなオシャレな背景は無い
ということで、スマホを載せるスタンドと背景用に部屋に吊るすタペストリーをAmazonで注文した
とくに「石積み」の背景のタペストリーはオシャレだと思ったいたが…
画像はAmazonから頂きました本日届いたこのタペストリー実物を見たカミさんから「こんな背景は不自然過ぎる、余計に恥ずかしくならないか?」のツッコミを貰って却下…
せっかく買ったタペストリーが使い道がなくなる羽目に
いよいよ来月半ばから始めるオンラインサポート(5回に渡って行なわれるそうな)
食生活や運動に関して、有難いアドバイスを頂くことになりそうだ
それまでどの部屋でやろうか悩んでいるところです
スポンサーサイト
- 2021/03/30(火) 21:22:23|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝から雨です
近所の公園で雨に打たれた桜を撮りに行ってきました

花びらも雨に打たれて下がり気味…
元気が無さそうです

そのうち晴れるさ、元気出しなよ

ついでに公園の遊具もパチリ


近所の人が見たら「なに撮っているんだろうかあの人」って不思議に思われたりして…

まあ早朝だから出来るんですけどね

やはり雨の時は晴れた時とは違った表情を見れるんで、これはこれで楽しい
- 2021/03/28(日) 08:05:55|
- 写真散歩(姫路市内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
本日の早朝散歩は姫路城まで足を延ばしました
日の出時間に間に合わせて、朝陽に照らされる桜と姫路城を撮るのが目的です

姫路城内はまだ5分咲きかな…

朝陽が差し始めるまでの時間帯はまだ薄暗いです

朝陽が姫路城を照らし始めました

桜が照らされて輝きだす、夕日に照らされる時とはまた違った色ですね
この写真を撮りたかった!私にしては「今日のベストショット」です


イイねェ~

6時30分の時点でもカメラマンや近所の人がたちが沢山集まっていました

帰りはいつものコーヒー店

私「まだまだ5分咲きでしたよ」
マスター「来週辺りが見頃でしょうね」
今年は桜の写真はこの辺で終わりにしようかな
次の土日はもっと人出が激しくなりそうだしな
- 2021/03/27(土) 08:39:14|
- 写真散歩(姫路市内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「三つの堂」にやってきた
ここは「講堂」「食堂(じきどう)」「常行堂(じょうぎょうどう)」の3つのお堂が「コの字型」に並ぶ
三つの堂とも重要文化財だ
この構図は広角レンズならではだ

食堂の2階に上がります

1階は写経道場でもあります

三つの堂のさらに奥は、境内の最奥にあたる「開山堂」があります

「開山堂」の四方の廂には、あの左甚五郎が彫ったと言われる「金剛力士」が支えています
いかにも重そうだ…頑張れ!

実は一人抜けており、3人で支えています
一人が重みに耐えかねて逃げ出したという言い伝えが…
ここはマクロで狙います
木の質感がリアルです

ポップな表情の狛犬さんだ


ここから帰りながらのスナップを撮ります
気になる「苔」をメインに…

リアルだな
このfinepixS5ProとNikonのオールドマクロレンズの組み合わせは中々イケるんじゃないか

中々イイ苔むした感じです

手前の石にピントを合わせたり…

そんな感じで書写山圓教寺を堪能してきました
ロープウェイに乗って下界に帰りました

15年前のデジタル一眼を使ってきましたが、まだまだ潜在能力を引き出しきっていないので今後もドンドン使い熟して行こうと思う
終り
- 2021/03/26(金) 19:02:59|
- 写真散歩(姫路市内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
圓教寺の本殿である「摩尼殿(まにでん)」に到着
京都の「清水の舞台」と同じ「懸造(かけづくり)」と言われる、崖に張り出した造りが特徴的です

いつものように手水舎のドラゴンがお出迎え


こういう奥行きのあるシーンでは広角レンズを使わずにはいられない

下界を見下ろす
良い眺めだなあ

ここは巡礼&祈りの場であります
このオジサンの参拝が終わった後、私も同じ場所に座って「般若心経」を唱えさせてもらいました



堂内から外を臨む

朝10前になると晴れ渡ってポカポカ陽気に…

本殿を出て、映画「ラストサムライ」や大河ドラマ「黒田官兵衛」のロケがあった、重要文化財の建物が並ぶ「三つの堂」に向かいます
続く
- 2021/03/25(木) 20:20:58|
- 写真散歩(姫路市内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
本日会社でお休みを頂いて、午前中写真散歩行ってきました
西国三十三か所の27番札所、姫路市にある書写山圓教寺(えんぎょうじ)です
一昨年の紅葉を撮りに行った以来です
カメラはもちろん、先日オークションで手に入れたばかりのフジfinepixS5Proです

今回は
・モノ撮り用 Nikon Ai MicroNikkor55㎜ f2.8s
・気軽なスナップ Nikon AF28-80㎜f3.3-5.6G
・超広角の TOKINA ATX124-Pro 12-24㎜f4
の3本立てです
カメラとレンズ3本で結構重くなったワンショルダーを担いで書写山へ行って来た
元気だったら麓から登山道経由で参道まで行くのですが、最近を膝を痛めているので、今回は麓から参道の入り口まではロープウェイを使いました
ロープウェイ始発の8時30分に搭乗しました
ロープウェイ駅を降りた所に桜が咲いていました、まだ五分咲きかな…
チョイ逆光ですが広角レンズで狙いました

仁王門に続く参道には、西国三十三箇所霊場の本尊のレプリカが並べてあります
チョイ露出を落とし気味に撮ってしまう癖が…

全て無加工Jpeg撮って出しです
陽が差し込んできた


このときはMFレンズ
オジサンが通ったので、慌ててピントを合わせ切る前に通り過ぎてしまった…

イイ感じです
見た目の色と同じ色彩です
やはりフジは色彩再生が良いですねNikonだったら少し淡白に出るんだけどね

仁王門には、仁王さんの健脚にあやかって手作りの草鞋(わらじ)が奉納されていました

こんな感じでマニアックな写真を撮ってきました
ここまでロープウェイを降りて20分ほど参道を(ほとんど山道ですが)歩いてきました
本堂はもうすぐです
続く
- 2021/03/24(水) 13:42:20|
- 写真散歩(姫路市内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日の午前中、小学校の校区での自治会の集まりがありました
私は校区内で各種スポーツイベントの運営委員をやっておりますが、今期で理事の一人が辞めるということで、私に業務の引継ぎがありました
私が引き継いだのは「施設管理」
休日や平日の夜間は、小学校のグラウンドや体育館、近隣の多目的グランドなどで、サッカーやバレー、空手、合気道などの各種スポーツ団体が練習で使用しています
使用する際の申し込みを含め、施設などのカギを預かったりして管理するという役目です
本日、前任の理事の方から「鍵の一式」を預かりました

小学校の体育館の鍵、スポーツ用品倉庫の鍵、スポーツ団体が使うクラブハウスの鍵等々…
合計18個ありました
そして今後は毎月土日に3、4回程度、小学校の体育館に赴いて管理業務を行うことになりました(全て一時間程度の業務ですが)…
休みの日だからといってノンビリすることは今まで以上にできなくなりますね
でもこれまで携わってきた役員さんも10年近くこの業務をやってきたんだからね
あと何年この役員を携わるか分かりませんが、とりあえず校区の為に頑張りましょう
(町内で私の次に引き継げる人がなかなか見つからない…)
- 2021/03/21(日) 20:16:48|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は先日手に入れたFinepixS5Proを早く使いたくて散歩ついでに持ち出しました
レンズはいつも使っているお散歩レンズ、廉価な28-80㎜ズームレンズとオールドMF単焦点の組み合わせ
とりあえず今回は試し撮りなので構図もテキトーです
今にも雨が降り出しそうなどんよりした天気でした…
まずは近所の神社にて
イカツイ表情の狛犬さん



傍の運河公園では2本だけ満開だという情報だったので寄って見た

確かに純白の花びらで満開でした

傍を自転車で通りかかった知らないオヤジが「これは山桜やから早いんや」と一言

他の桜(ソメイヨシノ)まだ蕾です

曇りのどんよりした空気感の下、蕾の淡い色合いを上手く表現できていると思う
見た目と同じ色彩で、photoshopでは殆ど弄っていません

次は私の持っているレンズたちを次々に入れ換え、じっくり時間をかけて撮りたいと思った
このカメラ、手に入れて良かった…
- 2021/03/20(土) 11:29:50|
- 写真散歩(姫路市内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ネタが無いので久々の「私の一枚」
植物園で撮ったサボテンの花です
FUJI finepixS3Pro/Nikon MicroNikkkorAi 55㎜f2.8s RAW⇒JEG変換しただけで弄っていませんMFオールドマクロレンズをあえて使用
もう40年前設計のレンズなので「マクロ」と言いながら30cmまでしか寄れない、今で言うと「ハーフマクロ」です
しかし6枚構成と少ないレンズ数なので、抜けの良さは今でも一級品
花をフッと浮かび上がらせるために絞り・SSを調整してほぼ狙い通りの写真が撮れました
今の最新デジカメだったらもっと楽に更に解像度の高いシャープな写真が撮れるはず
でも私にはこれくらいの「フィルムライク」な画質が丁度イイ…
特に花びらの中心の紫色が外側に向かって淡くなるこのグラデーション、そして私好みの色合いはCCD・フジの画像処理ならでは…
「実質600万画素、18年前のオールド一眼でもこれだけの写真が撮れるんだぜ」なんて一人で悦に入ったりして(自己満足)
実この写真、我が家のリビングに去年の一年間飾っていました
私の住む地区もサクラがチラホラ咲き開き始めました
先日手に入れたfinepixS5Proを持って早く出掛けたい
充電器&ストラップも手に入れたしね
- 2021/03/19(金) 22:02:58|
- 私の一枚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
またまた古いカメラを手に入れてしまった
Finepix S5Pro
2007年発売、フジフィルムの一眼レフです
finepixS5Proこの前モデルというべき「Finepix S3Pro」は既に使用していて、フジ独特の色合いが気に入っており、手放せないカメラでもあります
しかしこのカメラも2004年発売のモデルで、フィルムカメラの「F601」がベースで高感度がISO1600までと弱く、撮影しての書き込みも超遅くて実用的にはチョイ辛い部分もあります、じっくり撮る分には問題ありませんが…
そこで一つ新しいモデルのfinepixS5Proを手に入れました
finepixS3Proと比べ、ニコンの「D200」をベースに作られており、ISOも3200までにアップ(それでも現在では超低いですが)、RAWとJPEGが同時に記録できる(これ大事)等々…
同じフジの色合いをベースに進化がされているので、以前から気になっていました

finepixS5ProとfinepixS3Proの兄弟
これでニコンの「D7000」(これも2011年モデルで古いですが)を含め、なんと一眼が3台体制となります
カミさんから「なんで3台もあるの?」と白い目で見られていますが気にしない…
これで一眼レフは3台体制となりました今後は
〇超マニアックなFinepixS3Pro…オールドMFレンズでじっくりモノ撮り(RAW専用機)
〇チョイマニアックなFinepixS5Pro…MF/AFレンズ両刀使いのじっくりスナップ(RAW+JPEG専用機)
〇万能選手のニコンD7000…AFレンズで気軽なスナップ(JPEG専用機)
という体制でいこうと思う
後はこのカメラのバッテリー充電器(注文済み)とオシャレなストラップを手に入れなければ…
早くこのFinepixS5Pro持ち出して写真散歩行きたいなァ
- 2021/03/16(火) 19:32:41|
- カメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
次のページ