fc2ブログ

toshi's afterimage

古いデジタルカメラで写真散歩・寺巡り・歴史・仏教など…

夫婦円満&長生き

工楽松右衛門旧宅を出て、南へ500mほど車を走らせて「高砂(たかさご)神社」に寄ってきました


拝殿です
DSCF7280.jpg


奥から祈祷の祝詞が聞こえてきます
DSCF7288.jpg


先ほど旧宅を訪れた、工楽松右衛門さんの銅像がありました
地元では高砂を発展させたヒーローとなっています
DSCF7279.jpg


手水舎は、ドラゴンではなくカープ(鯉)でした
この時は断水中(笑)
DSCF7282.jpg


この高砂という地名は謡曲『高砂』のルーツであるといわれてます

高砂や~
この浦舟に 帆を上げて~


で有名ですね
平安時代、阿蘇大宮司の宇治友成が上京の途中に高砂の浦に立ち寄った際、相生の松の精である老人夫婦と出会うところから始まり「夫婦愛」「長寿」の理想をあらわした謡曲の代表作だといわれています

ということでこの神社は、夫婦円満と長寿にご利益があるというこですね

ハート形の窓…
縁結びを願っての絵馬も多かった
DSCF7291.jpg


「相生の松」をバックに老夫婦が描かれた絵馬
DSCF7286.jpg


こんな感じの高砂神社でした

ちゃんとお参りしたかって?

「夫婦円満」と「長生き」を願ってちゃんとしっかりお参りしてきましたよ(笑)



スポンサーサイト



  1. 2023/09/27(水) 06:53:33|
  2. 写真散歩(兵庫県)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<定年を迎えました | ホーム | 工楽松右衛門(くらくまつえもん)旧宅>>

コメント

おはようございます(^^♪
「高砂や~」
1969年大阪万博前でした。
  1. 2023/09/27(水) 07:06:18 |
  2. URL |
  3. 柿の木坂 #MAyMKToE
  4. [ 編集 ]

やはり西国の神社は瓦屋根が立派です。
拝殿は重厚な造りで、威厳がありますね。
本殿がどうなっているのかちょっと見たくなってしまいました。
夫婦円満というのは今の時代こそ重要なご利益かもしれませんね。
というのも、最近は離婚や別居が当たり前のようになってきているからです。
でも、そこに願いをかける二人であれば、夫婦円満を願う同士だから、きっと願いは叶いますね。
  1. 2023/09/27(水) 10:35:08 |
  2. URL |
  3. たいやき #-
  4. [ 編集 ]

パンパン
「夫婦円満」と「長生き」をよろしく。
わたしもtoshiさんの写真でお参りしました。
御利益あるかな?=*^-^*=にこっ♪
  1. 2023/09/27(水) 11:33:51 |
  2. URL |
  3. くぅ #Dv6DZoa6
  4. [ 編集 ]

色々行っていますね~^^
暑い中、ご苦労様です^^
  1. 2023/09/27(水) 19:56:21 |
  2. URL |
  3. コスモ #-
  4. [ 編集 ]

>柿の木坂さん
私も大阪万博行きました♪
でも混んでいて、月の石も見れずに、ペプシ館とソビエト館、クエート館くらいしか行った記憶がないですね(笑)
  1. 2023/09/27(水) 23:32:37 |
  2. URL |
  3. toshi #-
  4. [ 編集 ]

>たいやきさん
拝殿の奥にある本殿は、檜皮葺きで高い位置にある「大社造り」になっています
播磨地域は、出雲勢力が南下してこういった形式の神社が多いですね
わが家はそれほど夫婦間で波風は立っていない方なので(?)お祈りすることはないのですが、とりあえず祈ってきましたね(笑)

  1. 2023/09/27(水) 23:38:26 |
  2. URL |
  3. toshi #-
  4. [ 編集 ]

>くぅさん
わが家は大丈夫です(笑)
でも私が抱えている高血圧や無呼吸症候群なんかはやはり心配…
ということで長生きはしたいですね
死ぬまで写真を撮り続けたいですね(笑)
  1. 2023/09/27(水) 23:44:19 |
  2. URL |
  3. toshi #-
  4. [ 編集 ]

>コスモさん
まだまだ暑いですね
この時期でも水分補給は欠かせませんね
この高砂でもポカリスエット500mlを持ち歩きながらの撮影でした
  1. 2023/09/27(水) 23:46:11 |
  2. URL |
  3. toshi #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://yamamtso.blog.fc2.com/tb.php/1731-72b75ad4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yamamtso

Author:yamamtso
アマチュアカメラマン
toshiと申します

カメラ・寺巡り・歴史探訪
そして仏教…
探求してきたことや、
ふと思ったこと、出会いなどを
残像(Afterimage)として
残していこう。

古いデジカメばかりで
お見せするのが恥ずかしい
写真ばかりですがよろしく
お願いします

camera
Nikon:D40
Nikon:D810
FUJI:FinepixS3Pro
FUJI:FinepixS5Pro
FUJI:finepix 6800z
SONY:Cybershot DSC-P150

lens
TOKINA:ATX124PRO12-24mm
Nikon:SERIES E 35mmf2.5
Nikon:Ai45㎜f2.8P
Nikon:AiMicro55mmf2.8s
Nikon:AF50mm/f1.8
Nikon:AF18-140mmVR
Nikon:AF55-200mmVR
Nikon:AiNikkor35-70mmf3.5
Nikon:AF28-80mmf3.3-5.6G
SIGMA:AF28mm/f1.8 ASFⅡ
SIGMA:AF24-105㎜f4ArtLINE
TAMRON:AF90㎜f2.8VC
TAMRON:AF70-300mm/f4-5.6
       etc

リンクはご自由に(一言連絡いただければ有難い)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

写真散歩(姫路市内) (489)
写真散歩(兵庫県) (270)
写真散歩(兵庫県外) (82)
気になる撮影地 (4)
歴史 (51)
仏教 (113)
日記 (338)
独り言 (157)
写真 (34)
カメラ (26)
寺巡り (24)
レンズ (15)
播州の祭り (33)
神社 (6)
旅行記 (19)
オーディオ (3)
本 (3)
飛び出し坊や (9)
見仏クラブ (19)
お仲間ツアー (15)
未分類 (0)
音楽 (4)
私の一枚 (7)

アクセスカウンター

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

アルバム

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる